■根室の清隆寺で開花
2016年05月11日


市内の桜の名所、松本町の清隆寺で9日、チシマザクラが開花しました!

境内のあちこちにかれんな白い花が咲き春の訪れを感じますね。

同寺のサクラは1869年(明治2年)に北方領土・国後島から持ち込まれ、

市内で最も古い木の一つです。樹齢150年を越えるものもあるのです。

昨年は2日に開花したので1週間ほど遅いです。連休明けから曇り空がつづいており

今日は雨、予想最高気温は9度肌寒いです。せっかく咲いた花もカゼを引きそう。

見ごろは今週末13日〜15日が満開ですね!



詳しくは、ブログをご覧ください。

■第3回したまち商店街にぎわいまつり開催
2015年08月23日

雨上がって大盛況!

第3回にぎわいまつり「ザ・ビアガーデン」が22日(土)緑町1丁目の歩行者天国特設会場で

開催されました。雨もようとなった日中の客足は鈍かったのですが、雨雲が去った夕方から

夜にかけては大にぎわいになり述べ3千500人の来場者を数えました。

まつりには道東各地のご当地グルメがそろい普段市内では手に入らないメニューには購入

待ちの行列もできました。

ビアガーデンでは用意した900席がすべて埋まりバンド演奏を楽しみながら冷えた生ビール

にのどを鳴らして盛り上がりました。



詳しくは、ブログをご覧ください。

■第57回ねむろ港まつり千人踊り
2015年07月19日

7月18日(土)ねむろ港まつり千人踊りの開催です。

緑町商店街振興組合はお子様を含め20名で参加しました。

午後6時、打ち上げ花火の合図で行進が始まりました。

「新ねむろ音頭」の歌に合わせ踊り始めたが一年ぶりの踊りに慣れるまですこし時間がかかりました。



詳しくは、ブログをご覧ください。
■ねむろ盆踊り大会  
2015年07月16日

素踊りに大きな輪

根室の夏の風物詩として歴史のある盆踊りを継承する「根室盆踊り大会」が16日夜、緑町商店街1・2丁目の特設会場で開かれました。



詳しくは、ブログをご覧ください。
■サケマス問題で民主党が現地懇談会  
2015年07月08日

サケマス漁の縮小などで大きな打撃を受ける現地、緑町商店街振興組合との懇談会に民主党政調会長の細野豪志さんと佐々木隆博副会長、地元選出代議士、鈴木貴子さんが出席し商店主の方々と率直な意見交換や要望等を聞き取りしました。

細野さんは「この問題は与野党を越えて、地域の為に全力で取り組む」と決意されておりました。



詳しくは、ブログをご覧ください。
■緑町商店街、花で飾る
2015年06月18日

色とりどり3.600株 

緑町商店街振興組合の活動目標でもある「人に優しい快適な緑の街」を目指した取り組みの一環で、植栽数は例年どおり3.600株です。

今年も交差点などに設けられている花壇や植樹帯さらにウイスキー樽を利用した大型の特製プランターや長形プランター180箇所にマリーゴールドやサルビア、ベコニア、ペチュニア、パンジー等を店主や従業員総出で汗を流しました。




詳しくは、ブログをご覧ください。
■イルミネーション事業2014
2014年11月25日

イルミネーション事業2014スタートです。

本日、午後4時にイルミネーションが点灯しました。

緑町商店街1丁目〜3丁目に設置された63個のウイスキー樽プランターにツリー型イルミネーション21.900球を飾り付けしました。坂になっている3丁目側から見るととてもきれいですよ!

12月に入るとキリスト教会のイルミネーションも点灯し、商店街各店のショーウインドもクリスマスモードに飾り付けされますよ。

点灯時間は毎日午後4時〜午後9時まで、期間は2015年2月28日まで実施されます。



詳しくはブログをご覧ください。
■秋の消防訓練 
2014年11月19日

本日は快晴、午前9時より秋の消防訓練を実施しました。

根室消防本部より2名派遣いただき消火器を使用した初期消火訓練後阿部薬局さんの店内へ移動し通報訓練と避難訓練を実施しました。

今回、初めてAEDの取扱の説明を聞きました。



詳しくはブログをご覧ください。
■ハロウイン仮装大行進! 
2014年10月25日

緑町、梅ケ枝町、広小路商店街合同のしたまち商店街にぎわい事業、第4弾!

ハロウイン仮装パレードが開催されました。

小学生、幼稚園児を中心に37組165人が魔女やアニメの仮装で参加です。



詳しくはブログをご覧ください。
■したまちにぎわい土曜市 
2014年10月18日

大収穫祭

本日午前11時より緑町商店街2丁目を特設会場に「したまちにぎわい土曜市」が開催されました。

この事業は国の補助で平成25年度補正予算事業の地域商店街活性化事業で実施されており、緑町商店街振興組合、梅ケ枝町商店街振興組合、広小路商店街振興組合、三商店街での合同開催です。

市道を歩行者天国に開放、ふわふわワニさんや露店が立ち並び会場には根室グルメが大集合、エスカロップやサガリピラフ、ハイワットバーガーが飛ぶように売れた。



詳しくはブログをご覧ください。
■賑わった盆踊り大会
2014年08月03日

8月に入りましたね。13日からは全国的にお盆入りですが根室は7月13日からと1ヶ月早いお盆でした。7月17日に開催されたねむろ盆踊り大会の子供仮装大会には昨年より3団体多い12団体、総勢237人が参加し大会を盛り上げてくれました。

団体の部は花咲小学校6年生68人の「日本の歴史・偉人に学べ」が優勝。




詳しくはブログをご覧ください。
 ■ねむろ港まつり千人踊り 
2014年07月19日

 ねむろ港まつり千人踊りに緑町商店街振興組合も参加しました。

午後6時スタートの合図、打ち上げ花火が上がりました。

緑町商店街は第一グループ8番目です。新根室音頭の曲に合わせ行進です。




詳しくはブログをご覧ください。
■商店街に春が来た! 
2014年06月16日

緑町商店街のテーマ「人に優しい快適な緑の街」を目指して事業展開しております。

6月15日(日)「父の日」とは関係なく朝7時30分イザック横の駐車場へ11名の理事の皆さんが集合しました。

今日は花壇整備の日、パンジー、ベコニア、サルビア、ペチニア、マリーゴールドなど色鮮やかな花の苗3.683株を植え込みします。



詳しくはブログをご覧ください。
■根室 チシマザクラ開花です!
2014年05月13日

チシマザクラの名所、清隆寺でチシマザクラが開花しました。

昨年より2週間ほど早いです。

12日に観察に行ってきました。日当たりの良い入口左側のチシマザクラが4分咲きでした。

境内を入って右の低木チシマザクラ、いつもは早く咲きますがまだ2分咲きと言ったところでした。

エゾヤマザクラはつぼみがふくらんだ状態です、天候が良ければ今週末あたりが見ごろになると思います。



詳しくはブログをご覧ください
■根室の春、遠く!!  
 2014年04月04日 

4月2日付根室新聞の記事です。積雪72cmで4月に入りました。100年ぶり!え〜ですね。

現在、根室の積雪は全道第二位です。ちなみに一位は倶知安町です。

同じ根室管内でも中標津町や別海町は積雪0cmですし、隣の釧路市も積雪は0cmですよ。

根室市だけ別世界の様な気分ですね。




詳しくは、ブログをご覧ください。

 ■ようやく歩道が 
 2014年03月24日

緑町商店街歩道、全線開通!

当店、店舗前だけでも2時間近く除雪機で雪と格闘、ようやくきれいになりました。

商店街の歩道も2日がかりで歩ける様になりました。でもあまりにも雪が多すぎて

雪の捨てる場所が確保できずまだ一部歩道が埋まっている所もありますが人は通れます。

久々に銭湯にいきました、話題は暴風雪の話ばかりです。始めて屋根の雪下ろしをした、全

身筋肉痛、方や腰を痛めた、腕が上がらない等々・・・痛い所の自慢話に花が咲き大笑い。



詳しくは、ブログをご覧ください。

 ■2014年初売り!  加盟店からのお知らせ
2013年12月30日

緑町商店街組合員さんの初売り情報です。

とてもお買得となっております。是非おでかけ下さいませ。








今年一年間ご愛顧ありがとうございました!

来年も専門店の集まり、緑町商店街各店をよろしくお願い申しあげます。



■ハッピークリスマス!子供たちへサンタさんからプレゼント。 
2013年12月25日

緑町商店街振興組合では日頃の愛顧に感謝をこめてクリスマスイブの24日、子供たち向けイベントを開催しました。会場ではホットミルクやホットココアが無料で配られ紙しばいやゲーム、子供縁日等で楽しく遊んでいただきました。



詳しくは、ブログをご覧ください!
■2013 根室金刀比羅神社例大祭! 
2013年8月14日

根室の夏祭り「金刀比羅神社例大祭」!今年も大いに盛り上がりました。


北海道三大祭り根室金刀比羅神社例大祭が始まった!

根室人は親しみを込めて「こんぴらさんのお祭り」と呼ぶ。今日から三日間、根室市民はお祭りにどっぷり漬かる、ほとんどの会社、市場は休み今年は9日・10日は土、日である。

根室を離れている若者達も帰郷してお祭りに参加している。3万の人口は倍に膨らむ、中心商店街の緑町に立ち並ぶ露店も200軒〜250軒という。午前9時30分、号令と共に露天の組立が始まった。




詳しくは、 ブログをご覧ください!

2013 根室金刀比羅神社例大祭 2013/08/09
2013 根室金刀比羅神社例大祭2日目 2013/08/10
2013 根室金刀比羅神社例大祭3日目 2013/08/11
2013 根室金刀比羅神社例大祭フィナーレパートU 2013/08/11
2013 根室金刀比羅神社例大祭フィナーレ・パートV 2013/08/11

■2013 ねむろ盆踊り大会開催! 
2013年7月20日

大いに盛り上がったねむろ盆踊り大会!

7月19日(金)緑町商店街特設会場で毎年恒例の盆踊り大会が午後6時より開催されました。

例年より気温も上がり大勢の子供達が参加、大人の素踊り大会には水産研修で中国やベトナ

ムからいらしている方々も参加いただき国際色豊かな盆踊り大会となりました。

午後4時30分通行止めされた市道特設会場に実行委員の人達がヤグラの準備を始めました。




詳しくは、みどりーと.コムブログををご覧ください!

■春の苗花植え込み完了! 
2013年6月16日

ようやく商店街が春らしくなりました!

本日16日(日)午前10時より組合員総出で花壇整備を実施しました。

1丁目〜3丁目の街路樹枡25ケ所、交差点花壇11ケ所、ニッカウイスキー樽プランター43ケ所

長形プランター74ケ所へ寒さにも強いパンジーやサルビア・ペチニア・マリーゴールド・ベ

コニア・ガザニアなどの苗花3.680株を植え込みしました。



詳しくは、みどりーと.コムブログををご覧ください!

■焼き肉専門店 まるみ 厳選メニュー食べ比べ!
2013年 4月 8日
焼き肉専門店 まるみ ページ更新!

安くて、種類豊富の厳選メニュー食べ比べ!一皿300円。



詳しくは、 焼肉専門店まるみページをご覧ください!
■SNSフェスタ2013開催!  まちなかサロン恋問イベント
2013年 2月24日

「SNSフェスタ2013」が根室マルチメディア協議会主催で本日、2月24日(日)午後1時より緑町商店街のまちなかサロン「恋問」にて開催されました。



急速な普及で生活スタイルまで影響が出始めているソーシャル・ネットワークサービス(SNS)の理解を深めようと各種セミナーがプログラムされておりました。


詳しくは、みどりーと.コムブログををご覧ください!

■根室の流氷接岸初日発表!
2013年 2月22日

「流氷接岸初日」を発表流氷観測を行っている市と市観光協会は21日(木)に「流氷接岸初日」を発表しました。

流氷接岸は3年連続で平年より3日遅く、昨年より8日遅くなりました。

今日の根室は朝方氷点下11.7度まで下がり1月19日以来となる二けた台の冷え込みです。

写真はハッタリ川河口より穂香方向を写しました。はるか沖合まで流氷で埋め尽くされております。





詳しくは、みどりーと.コムブログををご覧ください!

■謝恩大売り出し抽選会始まる!

雪雪雪 謝恩セールワイルドだぜ〜。 雪雪雪

12月1日より始まった根室市商店連合会歳末大売り出しの抽選会場が盛り上がってます!

緑町商店街のまちなかサロン「恋問」を抽選会場に20日から開催されております。



特賞10万円の商品券が29日に3本出ました!そのせいか今日の会場は大混雑です。

これで用意された特賞10本のうち5本出ました。でも5本がまだ抽選箱に入ってます。


詳しくは、みどりーと.コムブログをご覧ください!

■今年もまばゆいイルミネーション!
2012年12月23日

クリスマスキラキラまちなかのイルミネーションクリスマスキラキラ

今年も緑町商店街でイルミネーションが点灯しました!

各店のショーウインドもクリスマスの飾り付けがされて商店街はクリスマスムード一色です!




詳しくは、みどりーと.コムブログをご覧ください!

■緑町商店街秋の消防訓練
2012年11月2日

 消防車 救急車 緑町商店街秋の消防訓練実施!炎 消防車 救急車  

本日、11月2日午前9時より12店舗20名が参加し緑町商店街秋の消防訓練を実施しました。

根室市消防本部より担当者を派遣いただき阿部薬局さん駐車場にて消火器を使用した初期消

火訓練、阿部薬局さんへ移動し店内にて避難誘導訓練と通報訓練を行いました。

昨年、組合員の店舗にボヤ騒ぎがありましたので皆さん真剣に取組んでおりました。



消火器の取扱や使用方法の説明を聞きました。



消火器を使用しての初期消火訓練です。一斉放射する組合員さん達。


詳しくは、みどりーと.コムブログをご覧ください!
■2012 根室かに祭り開催!
2012年9月1日

・・・かに祭りでかにづくし堪能して!・・・

9月1日(土)・2日(日)の2日間は根室かに祭りです!

今日は初日、天気にも恵まれた「根室かに祭り」、根室漁港に設けられた特設会場には大勢

の観光客や地元の人達がいらしてました。会場横の大型バス専用駐車場には、観光バスが10

台ほど駐車、一般駐車場もほぼ満車の状態でした。会場周辺には数か所駐車場が用意されお

りますので係員に尋ねてくださいね。



詳しくは、みどりーと.コムブログをご覧ください!

■LOHABUU!!セミナーへ参加しました!
2012年8月25日

・・・ 交流サイトロハブー!!とは? ・・・

札幌ビズカフェが開発したロハブーシステムを活用して地域や商店街の活性化に繋げるセミ

ナーが24日午後7:30〜まちなかサロン「恋問」を会場に大勢の方が参集し開催されました。

緑町商店街振興組合からは3名が参加しました。



詳しくは、みどりーと.コムブログをご覧ください!
■根室金刀比羅神社例大祭フィナーレ!
2012年8月11日

・・・根室こんぴら祭りフィナーレ!・・・

雨は心配なし!気温22度、ねむろっ子はこれで十分今日は全開スロットルで行こーぜー!

午前11時ころには緑町お旅所前に四祭典区が勢ぞろいしました。御神輿も担ぎ棒を取付け

出発の準備をしています。各祭典区の先太鼓と金棒隊が入れ替わり立ち替わり金刀比羅大神

に朝の御挨拶となる太鼓を打ち鳴らしております。

12時30分、御神輿を先頭に四祭典区を御供に約1Kmにもなる隊列行進が始まりました



詳しくはみどりーと.コムブログをご覧ください。
■御旅所が落成!緑町1丁目に
2012年7月24日

総重量1.5tの大神輿が鎮座される御旅所が落成しました。

金刀比羅神社の例大祭で御神輿を一晩鎮座させる御旅所が21日、落成しました。

毎年、市道に仮設で建てていたものを常設の御旅所として緑町1丁目の旧とがし靴店跡で建

設されていたものでこれまでの御旅所よりも一回りほど大きくなりました。

同神社奉賛会の長谷川啓二会長は「懸案だった常設の御旅所の完成は、この上ない喜び。こ

れからも神社を支え、一層お祭りを盛り上げていきたい」と話しておりました。


上棟式が行われております。



詳しくはみどりーと.コムブログをご覧ください
■ 踊りでいい汗かきました!  
2012年7月15日

7月14日・15日はねむろ港まつりです。14日のメーン行事千人踊りに緑町商店街振興

組合より16名の方々が参加しました。

今年は市内でいろいろな行事が重なり踊り手の参加者は千人には届かず(主催者発表)

約900人の踊り手で行進しました。午後6時花火の合図で鳴海公園を出発、梅ケ枝町商店

街を通り緑町商店街3丁目まで往年の歌手三橋美智也が歌う新根室音頭に合わせ約1時間か

けて踊りましたよ。

後半の緑町商店街3丁目からは緩やかな上り坂になっておりここがきつかったですね。

踊り参加者へは組合よりお礼のおやつが配られ皆さんニコニコ顔でした。




■ 根室のお盆は七月です  
2012年7月10日
全国的にお盆は八月が多い様ですが、根室は7月が盆で今月の13日より盆入りになります

毎年お盆の期間中、緑町商店街の通りは提灯で飾り付けされます。今日、その配線工事が始

まりました。7月20日には緑町商店街の1丁目、2丁目を会場に「ねむろ盆踊り大会」が

開催されます。子供の部・仮装盆踊り大会には小学生を中心に毎年500人もの参加があり

会場はとてもにぎやかになります。




■ ただいま草刈り奮闘中!  
2012年7月7日

只今、草刈り奮闘中です!

久しぶりの天気、気持のいい朝をむかえたぜ〜。

さてと本日は緑町商店街の「春の清掃日」です。お買い物にいらっしゃるお客様に不快感を

与えないよう、特に目立つ場所を選び春と秋の2回清掃活動を行っています。

最近、当商店街では空き地が目立ようになりました。地主が根室に住んでおらず、維持管理

もされてなく雑草が生い茂ってます。

商店街としては景観が損なわれ、夏になると蚊などが発生する場所にもなっているのです。

お買い物中に街中で蚊にさされたらイメージ悪いじゃないですか。

と云う訳で、阿部事業委員長の陣頭指揮で空き地の清掃と草刈りを実施する事になりました

開始は午前7時30分より18名の組合員が参加してくれました。 




■ 甘太郎 期間限定販売  

あま太郎 新商品期間限定販売します 

10月29日(土)に開催された、はなちゃんスタンプ会「土曜市拡大版」において「あま太郎さん」が限定販売した新商品「ごまあん」「メロンクリームカステラ」「カボチャまん」が大好評で購入されたお客様から「とても美味しい!」と言う声が多数寄せられ、今回期間限定で販売する事になりました。

そこで、今回新発売される商品を紹介します。

 写真が、期間限定販売される3品です。  ↓


  左がごまあんまん 中央がメロンクリームカステラ 右がカボチャまん

今回 限定販売される新商品の紹介と販売期間です。

北海道産カボチャを使用

 あんがたっぷり入ったカボチャまん 1個¥100

   売出し期間 11月20日(日)〜 材料が無くなり次第終了

 甘〜い香りの 富良野メロンクリームカステラ 1個 ¥100

   売出し期間 12月 1日(木)〜 材料が無くなり次第終了

  ビタミンたっぷり入りのごまあんまん 1個¥100

   売出し期間 12月11日(日)〜 材料が無くなり次第終了


さっそく試食しました! 甘過ぎず、素材の味と風味が生かされていて何個でも食べられそうです。

とても、美味しかったですよ!!

紹介した商品は、期間限定ですので今度何時出会えるか予想できないので、このチャンスにお買い求め下さいね!

あま太郎さんでは、紹介した商品の他にも定番の商品が沢山取り揃えております。

ちなみに、あま太郎さんの営業時間は午前9時〜午後8時です。

■ 緑町商店街イルミネーション点灯!!!  
2011年11月15日

緑町商店街のメーンストリートにホワイトイルミネーションが点灯しました。このイルミネーション事業は今年で26年目になりました。緑町1丁目から3丁目の街路樹やウイスキー樽にツリー方式で約2万球のイルミネーションで飾りつけしました。

点灯期間は、23年11月15日〜24年2月29日まで、点灯時間は日没から午後9時までとなっております。遅くまで営業している飲食店前のイルミネーションは閉店時まで点灯してますので目印にして下さいね。

LED電飾を新しく60セット更新したので今年のイルミネーションは例年以上に光輝いて見えますね。

商店街の3丁目に位置するキリスト教会もまもなくライトアップされクリスマスムード一色になります。この時期の緑町ストリートはロマンチック通りと呼ばれています。

みなさ〜ん恋人やお友達といっしょにイルミネーション観に来てくださいね〜。





■ 根室金刀比羅神社例大祭 !!  
2011年 8月16日

根室っ子が燃える!!

今日はファイナル燃え尽きるぞー!ナンダ! 外の暑さはああ、あっつ暑ーい! 
昨日よりさらに暑っつ〜い! 涼しい根室はどこいったー!

只今、午前9:45分、北海道銀行の温度計が29、8度を表示してます!
今日は、30度こえるな!今年の最高気温を更新するかも、祭りだ!祭りだ!根室の夏だ!
今日の店着は、短パン、タンクトップにする。年甲斐もなくクールビズだ!

しかし、根室っ子は元気ですね。

朝8:00、先太鼓の音で目がさめました。山車がはや出発したのですね。
各祭典区は町内をくまなく回り、大きな会社の前では手古舞が披露されてます。





四祭典区の山車を撮影してきました。

 今年は各祭典区とも、東日本大震災からの一日も早い復興に願いを込めて最東端の街から東北の被災地に元気を送ろうと例年にも増して気合を入れております。







第一祭典区の山車(根室では、さんしゃと呼びます)馬上の「伊達政宗」

第一祭典区は歴史物で定評があり、今年の山車には震災復興へ願いを込め馬上の「独眼流伊達政宗」を登場させました。







第三祭典区今年の山車は、中国に伝わる道教の神で、「しょうき」です。

魔よけや能の曲目にもなっています。大剣を手にした勇壮な姿で震災の邪気を払うとの思いが込められています。

 





お披露目された西部祭典区の山車は、日本神話のスサノオノミコトが八つの頭と尾をもつ大蛇「オロチ」を退治する姿をかたどったもの。

力強いお囃子と共に、震災に負けない強さを表しています。







東部祭典区の山車、人気アニメ作品からグルメアドベンチャー「トリコ」で祭りを盛り上げます。子供達には一番人気です。

四祭典区の皆さん、制作ご苦労様です。すばらしい作品、奉納いただきありがとうございます!  

がんばろう東北!  がんばろう日本!



■ 根室盆踊り大会多くの市民でにぎわう!     
2011年 8月16日

根室に夏の訪れを告げる根室盆踊り大会が20日夜、緑町商店街特設会場で開催されました!
今年は市内水産加工場に来ている中国人研修生らも参加し、大いに盛り上がりました。
盆踊り大会は6時から一般の子供達の踊りから始まり、7時からの子ども仮装大会には8団体、総勢215人のこどもたちが参加、会場を大いに沸かせました。

団体の部優勝 根室初夏の陣 北斗小学校つばさ・こだまルーム 30人のみなさん






団体の部準優勝 がんばろう東北! 花咲小学校6年1組 50人のみなさん




団体の部アイデア賞 がんばろう日本!ニムオロ戦隊シマレンジャーが応援します!
          花咲小学校3年生68人のみなさん




団体の部アイデア賞 めん職人と夢の中の天使達 ほよこの会17人のみなさん




団体の部努力賞 AKB48 つくしOB13人のみなさん




個人の部優勝 忍たま乱太郎 森本きょうや君ら4人




個人の部準優勝 戦国武将 佐々木しゅん君ら2人




個人の部3位 こびとずかん 館岡あいなちゃんら4人




個人の部努力賞 ハイパーモンスター 渡辺ふたばちゃんら4人




入賞したチームおめでとう!出来栄えがすばらしいと審査委員長がほめておりました。


8時からは、大人の素踊りがはじまりました!根室市の職員の方々始め、大地みらい信金、

根室西ロータリークラブから踊り手が参加、さらに市内の水産加工場に研修で来ている中国

人女性ら51人が浴衣姿で参加するなど大会を盛り上げ、総勢500人以上の踊り手が二重

の輪を作って盆踊りを楽しみました。





■ 新商品紹介します!!   
2011年 5月18日

 『ねむLowかろり〜スイーツ』新発売しま〜す 

市内のスイーツ販売店9店でつくる『根室スイーツ研究グループ』が『ねむLowかろり〜スイーツ』と題したスイーツを5月19日(木)午後9時より一斉に販売します。

ネーミングの通り、ねむろのスイーツ販売店がLowカロリーの商品を販売します。

昨年5月に販売された『ねむロール』に続く第2弾と言ったところでしょうかね!!

販売日5月19日限りですが、スイーツの価格が通常の半額になります。翌日からは通常価格です。販売数と購入数も限定されてます。

当組合からは3店舗が参加します。

店舗名は『ケーキのしらさき』 、『詩菓家』 、『焼きたてパンNi〜No』です。

商品は、それぞれの個性が出ていると思います。

昨今、健康ブームや女性のダイエットブームなどもあり、今回販売されるLowカロリー商品は皆さんに受入れられると思います。

通常のケーキのほぼ半分のカロリーですから気にせず食べられます。

実際、私もカロリーを気にしながらおやつ等を食べていますので、心強いです。

これもスイーツ研究グループの努力のおかげですね!!

見た目や味を落とさずにカロリーを抑えるのは大変だったようです。

本当に感謝・感激ですね。

では、3店舗のスイーツを紹介します。



どちらの商品も美味しそうですね!!食べたくなっちゃいます。

販売日には、あっ〜と言う間に完売してしまうんでしょうね!!私も、欲しいなぁ〜。

昨年売出した『ねむロール』の時も 大変な売れ行きで完売する店舗が続出いていましたね!!

販売日までは、まだもう少し日にちはありますが、楽しみにお待ち下さい。

スイーツをを買った後は、緑町商店街でお買物しては如何でしょう??

■ 2011 初売り情報 
2010年12月28日






■ イルミネーション事業スタート! 
2010年12月14日

もうすぐクリスマスです!子供も大人もなんとなくワクワクしますね!

緑町商店街の恒例事業になっております。イルミネーション飾り、11月20日より点灯しております。

1丁目〜3丁目までの街路樹やウイスキー樽にツリー型にイルミネーションで飾り付けしました。今年はLED電飾を増やしましたのでとてもカラフルになりましたよ。坂になっている3丁目から1丁目方向を見るのがお奨めです。キリスト教会をバックに記念写真を撮るのも絵になりますよ。点灯時間は日没時から午後9時まで、期間は23年2月末までの実施となっております。皆さん見に来て下さいね!


1丁目イザック前からだいこくや方向です。



1丁目道頓堀前から茂勝方向です。



1丁目マルサ方向です。



2丁目モノ・クロム前から3丁目方向を望む。



3丁目のキリスト教会です。この時期になりますと存在感がありますね。

  

■ 緑町に新鮮野菜直売店がオープンしました!
2010年10月14日

9月の第3週より緑町商店街1丁目ヤマコさん跡に、野菜直売店「オホーツクのはたけ」がオープンしました!

美幌の農家から直送された新鮮な野菜や果物が並んでおります。夕方までに売れ切れてしまう品物が続出する人気となっております。



野菜の価格はすべて、その週の時価です。スーパーより3割以上安いです。


ビックリしたのは お芋の種類の多さです。 ナント! 9種類もありました。



写真はほんの一部ですが、芋の種類を書き出しますね。

こがね・はるか・インカのめざめ・男爵いも・レッドムーン・とうやシンシア・北あかり・メークイン等です。

男爵いもとメークインは箱売りもしております。

美幌から2時間半かけて朝収穫して来る新鮮野菜ですからね。

と〜っても新鮮ですよ!

一番目についたのは、とっても新鮮なレタスです。朝収穫して来たと言うだけあってレタスの葉がみずみずしいです。

お店の1番人気は?と畠山店長に聞いたところ「ブロッコリーとカリフラワーです!」

人気のヒミツは?と聞くと「無農薬有機肥料で栽培してるので野菜に甘みがあり、食感がとてもいいんですよ」との事です。

私も食べてみよーとっ!調理法も親切にアドバイスしてくれましたよ。

ブログに掲載されていませんが、ミニトマトやハーブ、ズッキーニ等などまだまだ沢山の新鮮野菜が『オホーツクのはたけ』さんにはありますよ!

営業時間は午前10時から午後6時まで、定休日は月曜と火曜日です。

是非 皆さん一度足を運んで見てはどうでしょうか !!


■ 時計・宝石・メガネのすずきホームページオープン!
2010年5月19日

(株)すずきのホームページがオープンしました。
 
   こちらからご覧ください。 →  http://www.suzuki-nemuro.jp/

■ ケーキのしらさき『オリジナル マカロン発売中』 
2010年5月19日

今 女性に大人気のマカロン!! 

『しらさきさん』よりスィーツの情報を頂き取材して来ました。

では紹介します。名前は『マカロン』です。
マカロンとは、2枚のマカロンにジャムやクリームを挟んだお菓子です。

『しらさきさん』では、1年程前にマカロン専用のコンベククションを購入し販売するようになったそうです。
大体は、ジャムを挟むところが多いのですが『しらさきさん』では練乳とクリームをベースに基本となるペーストやリキュール等を調合した物を挟むそうです。(オリジナル)

食感的には、外側サクサク、普通は中はやわらかめが多いなか『しらさきさん』は、ちょっとサックリ感を出してます。(こちらもオリジナル)

見た目に可愛いマカロンは、やはり女性に人気がありここ1年で着実にリピーターも増え人気は定着して来ているそうです。

マカロンの種類は10種類です。

バニラ・ストロベリー・フランボワーズ・オレンジ・レモン・抹茶・チョコレート・コーヒー
ブルーベリー・ピーチ



中でも1番人気は抹茶です。私も買いました。美味しいです。下の写真の商品です。



ちなみに価格は¥140です。手頃なところがいいですね!!

皆様もふっくら盛り上がった表面 甘くて優しいクリームの味を味わって見てはいかがでしょう?!

緑町へいらしたら 是非『しらさきさん』に寄って頂き、いろいろなマカロンを購入して下さい。

食べ比べるのも楽しいと思いますよ

緑町は いつでもお待ちしております。

■ 今 まちで噂のロールケーキ一斉販売!!   
2010年5月17日

噂のロールケーキ『モーモーロール・さくらロール新発売』でーす。
噂のロールケーキとは『ねむロール』の事です。

このロールケーキは、根室産業クラスター創造研究会「根室スィーツ研究グループ」に加入している8店舗が根室をテーマにそれぞれに考案したケーキの名前が『ねむロール』とネーミングされました。

こちらのケーキは、5月1日より新作ケーキとして発売されました。

それぞれの店舗で、味や形が違いがありますので、チラシを手に各店舗を回って食べ比べてる方もいらしたそうです。

当組合にも 『詩菓家さん』『Ni〜Noさん』の2店舗が参加されています。

詩菓家さんは 牛をイメージして白と黒 ¥200




『モーモーロール』です。

Ni〜Noさんは 千島桜のイメージサーモンピンク色 ¥160



『さくらロール』です。

どちらも、販売から半月くらい経過してますが 反響は大きく連日完売しています。

私もどちらのロールケーキも食べて見ましたがとても美味しいです。

皆様も 是非緑町へ足を運んで頂き 今 大評判の『モーモーロール』と『さくらロール』を購入されてはいかがでしょう??

■ 驚愕 組合事務所 風害被害!!  
2010年4月15日

朝 事務所に出勤したら!! 
ここ数日、強い風が吹き荒れていましたね!
特に昨日は、もの凄い強い風が朝に吹いてました!
台風のような風でした。各地でいろいろ被害があったようです。

当組合も、風害に遭ってしまいました。
朝仕事に出てきたら、シャッターが・・・・!
それで、下記の風害写真のです。見てください。





こんな感じにガラスにヒビが入ったり・割れたりしてしまいました。
大変びっくりしました。大変ショッキングな出来事でした。
自然の猛威を感じました。本当に人間は無力だなと思いました。

■ イルミネーションが点灯! 
2009年11月25日、根室の緑町商店街にイルミネーションが点灯しました!

クリスマス、年末商戦に向けた取り組みでこの事業は26年目を迎えました。

夏場、植樹に使用した木製ウイスキー樽60個をツリー型イルミネーションに衣替えしたほか、街路樹20ケ所にもイルミネーションで飾り付けしました。

今年はLED球の電飾10本を追加しましたので昨年より2千球ほど多い約2万球のイルミネーショがまばゆい光を放ってます。

イルミネーション事業は来年2月末までで、日没から午後8時まで点灯しております。

クリスマス前には点灯時間を延長しロマンチックな緑町を演出しますのでどうぞお楽しみに!

2丁目通りです。店のウインドーやイルミネーションを綺麗に見せる為に街路灯の光は横に広がらない様に設計されております。





イザック店舗入り口に手作りのダルマさんが!か〜わい〜。



■ 第2弾「プレミアム地域振興券」発行決定!
第2弾「プレミアム地域振興券」の販売が決定しました!!

12月5日(土)午後1時〜午後8時まで根室市文化会館の他、コミュニティセンターあさひ、厚床会館、落石漁業協同組合で販売します。

65歳以上の方は、老人福祉センター(光洋町)、第2老人福祉センター(西浜町)でも購入できます。こちらはの販売時間は5日、午後1時〜午後5時まで今年5月に実施された第1弾の「プレミアム地域振興券」に続くもので、お一人様1セット限りで、1万円で12,000円分の商品券(500円券×24枚)と交換出来ます。

根室商工会議所と根室市が経済対策として共同事業で実施するもので、1万5,000セットを販売します。



第2弾プレミアム地域振興券の販売に合わせ、根室市商店連合会は「根室市商店連合大売出し」を実施する事に決定しました!!

期間は12月5日(土)〜1月5日(火)まで、地域振興券千円で1枚の抽選券を配布、抽選で特賞10万円が10本、1等1万円が20本、2等5千円が50本、3等3千円が300本の総勢1千本、賞金総額300万円のビッグセール。

賞金はすべて商店連合会専用商品券で有効期限は2月28日までとなっている。

また、今回もはなちゃんスタンプ会と協賛し、はなちゃん賞として、はなちゃんパスポート2冊(通常8万円お買上相当分)を620本用意しました!

「年末年始は地元でお買物を!」

■ 秋の消防訓練
組合事業の一つ、本日午前9時より秋の消防訓練を実施しました。

第一駐車場にて消火器を使用した初期消火訓練、マルサ総合衣料店で通報・非難訓練を行います。訓練には組合員15店舗20人が参加、根室市消防本部から坂口さんに派遣いただきました。

市内ではつい最近全焼の火事があったばかりとのお話があり「いざと言うときには落ち着いてあわてないように」と啓発指導を受けました。

消火器で消火訓練です!火元めがけ一斉放射!!・・のハズが安全ピン外すの忘れてます・・!?

火元に向けて下さい地面に放射してます・・・?落ち着いて落ち着いて・・??何度

やっても緊張します!




マルサさんの店舗へ移動「大型ストーブから出火想定」で訓練を行います。まずは消防本部の坂口さんから非難誘導の仕方や「消火器の位置確認は日頃から」と指導を受けました。



参加者がお客さんになり誘導訓練開始!マルサ店主みずから大きな声で誘導!逃げ遅れた人はいないか確認後直ちに消火器を使用し消火!動きがすばらしい。

奥さんもお客さんを誘導後落ち着いて消防署へ通報、見事な連携プレーでした。




二回目は日専連根室さんが誘導後消火器で消火、茂勝鮮魚店の奥さんが通報訓練を行い本日の消防訓練は終了です。

商店街では毎年訓練を実施しております。参加されてない店員さん!万一の場合は最初が非難誘導、逃げ遅れた人がいないか確認、そして初期消火、消防署への通報です。"人命第一!"落ち着いて行動して下さい。

■ 根室盆踊り大会開く

7月20日、緑町商店街特設会場にて根室盆踊り大会が開催されました。
今年の盆踊り大会は例年にない盛り上がりでしたよ!
子供仮装盆踊りには小学生以下の子供278名が参加し、会場は父兄の応援で大賑わいでした。

 子供仮装盆踊り団体の部優勝は「大漁」花咲小学校1年生の皆様でした!!
 おめでとうございます!オミゴト!!



 子供仮装盆踊り団体の部
 準優勝「一、二、三国志」花咲小学校6年生でした。やったぜベイビー!!



 団体の部アイデア賞「やんちゃなロックンローラー」
 つくし幼稚園きりん組里実組



 団体の部努力賞「13人の赤ずきんちゃん」つくし幼稚園きりん組里実組


 
 団体の部、努力賞「回転寿司だと!ヘイらっしゃい!!」
 つばさの仲間たち



 子供仮装盆踊り個人の部
 長口哲美さんが代表の「アロハガール」が優勝しました。オメデトー!



 入賞された皆様オメデトー!




メインの「素踊り」には200人を超す踊り手が勢揃い、中には「踊るのは30年ぶり」という御婦人や東京や埼玉からいらした観光客も踊りの輪に飛び入り参加、毎年碓氷勝三郎商店から寄贈される地酒「北の勝」、盆踊り実行委員会からは生ビール、ソフトドリンク、800本の焼き鳥などが振舞われとてもにぎやかな大会となりました。